学生支援ラボとは?本ブログの目的を解説!

目次

はじめまして、学生支援ラボへようこそ!

はじめまして!
「学生支援ラボ」の運営者、リンスと申します。
このブログでは、大学生活の中で私が実際に経験し、乗り越えてきた「お金・勉強・就活・資格取得」などの課題について、実践的な工夫とリアルな情報をお届けしたいと考えています。

自己紹介

地方国立大の大学院生です。

私は現在、地方国立大学の大学院に在籍中の23歳で、来年度より社会人としてのスタートを切る予定です。

中学生の頃から家庭の経済状況は決して恵まれておらず、学業・生活ともに数多くの困難に直面してきました。

しかし、「工夫する力」「正しい情報の活用」で、大学生活を実りあるものにすることができました。

苦労を乗り越えて得た結果

私が大学生活の中で得た具体的な成果は以下の通りです。

  • 奨学金の活用で、学費+生活費をほぼプラマイゼロに
  • 学科を主席で卒業
  • 複数の資格を取得(TOEICなど)
  • 就職活動ではすべての面接で内定を獲得

などなど…

私がこれまでに得た成果――たとえば、奨学金を最大限に活用して学費を抑えたり、学科を主席で卒業したり、資格を取得して就活を全勝で終えたり――。
これらを聞いて、「もともと優秀だったんでしょ」と思われるかもしれません。

でも、それはまったく違います

私は中学生の頃、成績は学年で下から10番目。勉強も得意ではなく、経済的に余裕のある家庭でもありませんでした。
ただ一つ、工夫しながら前に進む力だけは身につけようと決心したのです。

このブログを立ち上げた理由

「自分のように、経済的に厳しい状況にある学生や、勉強・就活・将来に不安を抱える人の力になりたい」

そんな思いから、この学生支援ラボを開設しました。

私の経験を通して得た「大学生活を乗り切るための小さな工夫」を、誰でも実践できる形で発信していきたいと思っています。

「学生支援ラボ」では、私自身の体験を通して学んだ「やってよかったこと」「正直失敗したこと」などを、包み隠さずリアルに共有していきます。

ネット上にはキレイごとの情報も多く、「本当にそれって使えるの?」と疑問に思うこともあるでしょう。
だからこそ、実際に役立った方法や制度、節約術、勉強法、就活対策などを、わかりやすく丁寧に紹介していきます。

どんな人に読んでほしいか?

  • 奨学金の仕組みがよくわからない人
  • 勉強が苦手で不安な大学生・高校生
  • TOEICや資格に挑戦したいけど迷っている人
  • 就職活動に自信がない人
  • 家庭の経済事情で進学や進路に悩んでいる人

そんな「今困っている学生」の背中を少しでも押せるような記事を書いていきます。

リンスの想い

もう一度言います。

優秀かどうかは関係ありません。

必要なのは、情報を知り、それを自分なりに工夫して活かす力です。
そして、それは誰にでも身につけられます。

学生生活には、想像以上の可能性が眠っています。
一緒に工夫し、考え、行動することで、もっと有意義な時間に変えることができます。

このブログを通じて、あなたの学生生活が少しでも前向きなものになるよう、楽しみながら一緒に歩んでいければ幸いです。

このブログの信念

このブログの根底にあるのは、アインシュタインの言葉です。

「困難の中に、機会がある。」

大学生活は決して楽ではありません。ですが、だからこそ、乗り越えた先にある「機会」はあなたの未来を変える力になります。

次回予告

今回はここまでです!

次回は、「奨学金」について私の実体験をもとに共有したいと思います。
一緒に学生生活を楽しみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次