トリプル台風発生!台風7号,8号,9号と学生ができる日々の備えについて│学生支援ラボ

2025年7月24日現在,日本の南付近で台風7号と台風8号が発生しています。さらにマリアナ諸島にある熱帯低気圧が台風9号に発展して,現在日本ではトリプル台風状態となり,予想図も台風だらけで騒ぎになっています。

今回は,台風などの有事に備えて大学生がするべきことをまとめてみました。

目次

家族と連絡を取ろう

大学生の方には,実家を離れて一人暮らしをしている人も多いと思います。台風などの有事の際には,自分の安全を家族に知らせてあげましょう。また,家族が無事なのかのダブルチェックができ,お互いに安心することができます。

また,停電などで携帯電話が使えなくなる場合に備え,災害用伝言ダイアルや,実家暮らしの人は有事の集合場所について話し合っておきましょう。何かあったとき,とても役に立ちます。

友達や身近な人への連絡

一人暮らしをしている大学生の方は,近くに住む友人や大学での仲間に連絡してみましょう。自分の安否を伝えるとともに,友人の安否を確認することで,最悪の事態を免れる可能性が高まります。

また,ゼミや研究室に所属している場合は,担当の先生などから安否確認があるケースもあるので,よく注意しておきましょう。

大学の休講情報を確認しよう

今回のような台風や地震の際は,大学のポータルサイトにて,講義が休校になっていないかを必ずチェックしてみましょう。場合によっては,講義が休校になったり,オンラインになっている場合もあります。外に出るのが危険な状態で大学に行って,講義がやっていなかったら元も子もありません。

また,余裕のある方は大学の危機管理マニュアルを一度読んでおくのもおすすめです。

このように,有事の際には,素早い情報収集が重要になってきます。

災害グッズをそろえておこう

災害時には,停電や断水が起こる確率が大幅に向上します。また,計画停電が行われることもあるので,その時のために,最低限の備えをしておきましょう。いかに具体例を挙げます。

  • モバイルバッテリー
  • 非常食(缶詰など)
  • 飲料水(2-3日分)
  • 懐中電灯・電池
  • 常備薬・生理用品
  • 非常用のトイレ道具
  • バッグやスリッパ

どれも100円ショップで揃うものも多いので,なるべく早くそろえておきましょう。有事の際,心に余裕を持つことができます。

部屋や住まいの安全対策を行おう

特に台風などでは,ベランダに置いてあるものが吹き飛ばされたりと,様々なことが起こりえます。そのような事態に備えておきましょう。

  • ベランダのものを片付ける,固定する
  • 水が浸入しやすい玄関に土嚢などを設置する
  • 高い場所になるべくものを置かない
  • テレビや電子レンジ,本棚をしっかりと固定する

これらの対策は,簡単にできて効果が高いので,やっておくのがおすすめです。

まとめ

災害対策などは,あまりやろうと思う機会がありません。そのため,ふと考えたときにやっておくのがおすすめです。

大学生で一人暮らしをしている方も,できる範囲でいいので対策をしてみましょう。

対策をするとしないとでは大きな差があります。

今回はここまで!
トレンドと学びのカテゴリーでは,今話題になっていることを紹介しながら,学生にとって役立つ情報を発信していきます!

それでは,学生生活を楽しんでください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次